【内容】体表解剖学の知識・技術を応用した関節可動域制限へのアプローチ
~ 膝関節・足関節 編 ~
【講師】祝 広孝 (くさかべ病院 リハビリテーション部 部長)
【司会】三浦 達浩(植草学園大学 保健医療学部 理学療法学科 教授)
【日時】令和4年9月15日(木) 20:00 ~ 21:30(講師による講演70分,ディスカッション・質疑応答20分)
※本講演会はZOOMを用いたオンライン方式にて開催いたします
【対象】PT・OT・ST・医師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師 等
【募集開始時期】令和4年7月13日(水)〜 9月1日(木)
【定員】100名(先着順) ※定員になり次第受付を終了します.
【受講料】2,000円(税込)
※申し込み後に、当研究会より受講料の振込先についてご連絡いたします。
※入金を確認した時点で、zoomミーティングアドレス・パスワードをメールにて連絡致します。
【会場事務局(問い合わせ先)】
体表解剖学研究会 オンライン講演会 事務局 担当: 木村 菜穂子
E-mail:no23_aichi★yahoo.co.jp(★を@に入れ替えて送信ください)
※問い合わせはE-mailでお願い致します.また,件名は以下のようにお願い致します.
「体表解剖学研究会 第6回オンライン講演会 問い合わせ」
【主催】 体表解剖学研究会
【内容】足関節背屈可動域制限の追求
~ 解剖学・体表解剖学の知識・技術の応用 ~
【テーマ:講師】
肉眼解剖学的視点から
江玉 睦明(新潟医療福祉大学 理学療法学科 教授)
臨床の視点から
山浦 誠也(副島整形外科クリニック リハビリテーション科 科長)
【司会】祝 広孝 (くさかべ病院 リハビリテーション部 部長)
【日時】令和4年7月13日(水) 20:00 ~ 21:30(講師による講演60分,ディスカッション・質疑応答30分)
※本講演会はZOOMを用いたオンライン方式にて開催いたします
【対象】PT・OT・ST・医師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師 等
【募集開始時期】令和4年5月13日(金)〜 6月30日(木)
【定員】100名(先着順) ※定員になり次第受付を終了します.
【受講料】2,000円(税込)
※申し込み後に、当研究会より受講料の振込先についてご連絡いたします。
※入金を確認した時点で、zoomミーティングアドレス・パスワードをメールにて連絡致します。
【会場事務局(問い合わせ先)】
体表解剖学研究会 オンライン講演会 事務局 担当: 石井・中村
E-mail:taihyouhyogo★gmail.com ★を@に入れ替えて送信ください)
※問い合わせはE-mailでお願い致します.また,件名は以下のようにお願い致します.
「体表解剖学研究会 第5回オンライン講演会 問い合わせ」
【主催】 体表解剖学研究会
【内容】触察技術の重要性と展望
講演内容
第1部:触察技術の臨床適用
第2部:皮膚皮下組織及び筋の機械的特性
第3部:徒手理学療法従事者がイメージする筋硬結の性状
【講師】
磯貝 香
(常葉大学 保健医療学部 理学療法学科 教授 )
【司会】
明瀬 敬二
(熊本総合医療リハビリテーション学院)
【日時】令和4年3月1日(火) 19:00 ~ 20:15(講師による講演60分,質疑応答15分)
※本講演会はZOOMを用いたオンライン方式にて開催いたします
【対象】PT・OT・ST・医師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師 等
【募集開始時期】令和3年12月15日(水)〜 令和4年2月15日(火)
【定員】100名(先着順) ※定員になり次第受付を終了します.
【受講料】2,000円(税込)
※申し込み後に、当研究会より受講料の振込先ついてご連絡いたします。
※入金を確認した時点で、zoomミーティングアドレス・パスワードをメールにて連絡致します。
【会場事務局(問い合わせ先)】
体表解剖学研究会 オンライン講演会 事務局 担当: 高山将史(コウヤマ マサシ)
E-mail:no22kumamotob★yahoo.co.jp ★を@に入れ替えて送信ください)
※問い合わせはE-mailでお願い致します.また,件名は以下のようにお願い致します.
「体表解剖学研究会 第4回オンライン講演会 問い合わせ」
【主 催】 体表解剖学研究会
【内容】体表解剖学のススメ-3つの異なる領域例-
当研究会は,骨・筋・神経などの運動器系の詳細な構造を3次元的に解明して,それらを体表から触察する方法を研究し,成果を普及させる活動を行っております。
本講演会では,3つの異なる診療領域において,当研究会の知識や技術が臨床の評価精度や治療効果の向上に役立った事例と,そのポイントについて紹介いたします。どの講演講師も臨床業務に従事し,かつ長年体表解剖学の知識や技術の研鑽を積み重ねてきた当研究会の講師です。
当研究会の知識や技術を,皆さまと共有して頂くきっかけになればと考えております。
【司会】
菅原 仁
(東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 教授)
【講師】
体表解剖学のススメ(総論) 〜私が学び始めたきっかけ(評価や治療への応用)〜
岡部 孝生(土佐リハビリテーションカレッジ 理学療法学科)
呼吸理学療法で役立った体表解剖学 〜呼吸フィジカルアセスメントと運動療法への応用例〜
一條 幹史(湘南鎌倉総合病院 呼吸療法部 リハビリテーション科 副室長)
運動器理学療法で役立った体表解剖学 ~正確に触れることによる変化の違い 上肢の挙上制限における応用例~
姉川恵佑(緑風会病院 リハビリテーション科 )
医療施設以外で役立った体表解剖学 ~触察で筋肉内に異物感を認識し初期の肉腫と診断された例~
長山幹(フードパルデイサービスセンター天草 施設長)
【日時】令和3年12月15日(水) 20:00 ~ 22:00(講師による講演100分,質疑応答20分)
※本講演会はZOOMを用いたオンライン方式にて開催いたします
【対象】PT・OT・ST・医師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師 等
【募集開始時期】令和3年10月19日(火)〜 12月12日(日)
募集期間を12日まで延長しました
【定員】100名(先着順) ※定員になり次第受付を終了します.
【受講料】2,000円(税込)
※申し込み後に、当研究会より受講料の振込先ついてご連絡いたします。
※入金を確認した時点で、zoomミーティングアドレス・パスワードをメールにて連絡致します。
【会場事務局(問い合わせ先)】
体表解剖学研究会 オンライン講演会 事務局 担当: 三浦達浩
E-mail:taihyoukaibou_tokyo★hotmail.co.jp★を@に入れ替えて送信ください)
※問い合わせはE-mailでお願い致します.また,件名は以下のようにお願い致します.
「体表解剖学研究会 第3回オンライン講演会 問い合わせ」
【主 催】 体表解剖学研究会
【内容】膝関節屈曲可動域制限の追求 ~ 解剖学・体表解剖学の知識・技術の応用 ~
【司会】
田中 誠 (御幸病院 リハビリテーション部 技師長)
岡部 孝生 (土佐リハビリテーションカレッジ理学療法学科)
【講師】
ミクロの視点から: 縣 信秀 (常葉大学 保健医療学部 理学療法学科 准教授)
解剖学的視点から: 江玉 睦明 (新潟医療福祉大学 理学療法学科 教授)
エコーの視点から: 堀 智秋 (伊賀リハビリライフサポート株式会社 代表取締役)
臨床の視点から①: 大森 貴允 (松山リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科 主任)
臨床の視点から②: 溝田 丈士 (副島整形外科病院 リハビリテーション科 科長)
【日時】令和3年10月19日(火) 20:00 ~ 22:00(講師による講演60分,司会・講師・受講者を交えたディスカッション形式で60分を予定)
※本講演会はZOOMを用いたオンライン方式にて開催いたします
【対象】PT・OT・ST・医師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師 等
【募集開始時期】令和3年8月25日(水)〜 10月17日(日)
募集期間を17日まで延長しました.
【定員】100名(先着順) ※定員になり次第受付を終了します.
【受講料】2,000円(税込)
※申し込み後に、当研究会より受講料の振込先ついてご連絡いたします。
※入金を確認した時点で、zoomミーティングアドレス・パスワードをメールにて連絡致します。
【会場事務局(問い合わせ先)】
体表解剖学研究会 オンライン講演会 事務局 担当: 木村 菜穂子
E-mail:no23_aichi★yahoo.co.jp(★を@に入れ替えて送信ください)
※問い合わせはE-mailでお願い致します.また,件名は以下のようにお願い致します.
「体表解剖学研究会 第2回オンライン講演会 問い合わせ」
【主 催】 体表解剖学研究会
【内容】筋膜、筋連結の構造を知る ~運動器疾患の評価と治療のために〜
【講師】河上敬介(大分大学福祉健康科学部 教授)
【日時】令和3年8月25日(水) 19:00~21:00(講義90分 質疑応答、ディスカッション30分を予定)
※本講演会はZOOMを用いたオンライン方式にて開催いたします
【対象】PT・OT・ST・医師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師 等
【募集開始時期】令和3年7月12日(月)〜 8月16日
【定員】100名(先着順) ※定員になり次第受付を終了します.
【受講料】2,000円(税込)
※申し込み後に、当研究会より受講料の振込先ついてご連絡いたします。
※入金を確認した時点で、zoomミーティングアドレス・パスワードをメールにて連絡致します。
【会場事務局(問い合わせ先)】
体表解剖学研究会 オンライン講演会 事務局 担当:高山将史(コウヤママサシ)
E-mail:no22kumamotob★yahoo.co.jp(★を@に入れ替えて送信ください)
※問い合わせはE-mailでお願い致します.また,件名は以下のようにお願い致します.
「体表解剖学研究会 第1回オンライン講演会 問い合わせ」
【主 催】 体表解剖学研究会